- プライベートエステサロン -コストマリー
コストマリーのLIKA がトリートメントのことなどを、
つらつらと書き連ねます。
横浜関内のプライベートエステサロン「コストマリー」です。
「女性は7の倍数の年齢に注意」しなければいけない!と聞いたことありませんか?
7の倍数が提唱されるのは、女性ホルモンの増減と大きな関係があります。
【7の倍数で起こる体の変化】
7歳: 永久歯が生えそろう。
14歳: 初潮を迎える。
女性ホルモンの分泌が一気に増え始め、女性らしい体つきになっていきます。しかし、まだホルモンバランスが不安定なため生理不順になりやすい時期です。
21歳: 女性の体が完成する。
この時点で成長ホルモンの分泌量が一気に減少し、緩やかに老化が始まっていきます。そして初潮が来た頃には不安定だった女性ホルモンの分泌量が安定するようになり、女性としてより一層美しくなっていく期間が始まります。
28歳: 女性の体が最も充実する。
女性ホルモンの分泌量はピーク!人生の中で一番美しいと言える年齢です。また、体も成熟し妊娠・出産に適した年齢でもあります。
35歳: 容姿が衰え始める(顔のやつれ、脱け毛、婦人科系のトラブルも起きやすくなる)
女性ホルモンは35歳を境に減少が始まります。さらに、肌のうるおいを保つヒアルロン酸などの生成量も大きく減少し始め、肌の乾燥も目立つようになります。
42歳: 白髪が目立ち始める(シワ・シミが増える、心身ともに不調が増える)
この頃には女性ホルモンの分泌量がかなり減少し、徐々に閉経へ近づいていきます。ホルモンバランスの乱れから血行不良や冷え性を起こりやすくなります。
49歳: 閉経
閉経前後に起こる更年期障害によって、心身ともに様々な不調が起こるようになります。また、老化による体力の低下もあり、ゆったりと過ごせるように工夫が必要な時期です。
女性は35歳を過ぎた頃から容姿の曲がり角となっています。
老化を穏やかにするために気を付けたいエイジングケアをご紹介します。
1. 酸化しないからだを作る。
細胞が酸化する原因は「活性酸素」です。
タバコや紫外線・ストレス・お酒が一番の敵です。
食事では大豆やバナナ・アボガド・かぼちゃ・キャベツなどを多く摂取すると体の抗酸化ができます。
(食事でなかなか改善できないときは、活性酸素を除去してくれる酵素(キワミ)をお勧めしております)
活性酸素が多い血液はこんな感じです
(こんなふうにゴツゴツしています)
2. 糖化対策
糖化対策には血糖値を上げないことです。
食事は野菜から食べると血糖値が上がりにくいといわれています。
また、血糖値の上昇する割合を示す「GI値」の低い食品をとること。
玉ねぎ、トマト、キャベツ、大根、玄米、まぐろなどもお薦めです。
果物なら、イチゴやリンゴを摂取すると「糖化」を防ぐことが出来ます。
低GIダイエットにお勧めなのが「ダイエットチョコ」です。
チョコレートなのにサプリなんです。
食事の10分前に3粒食べることで血糖値の上昇を抑えてくれます。
3. 紫外線対策
女性なら、だれでも知っているのが紫外線の怖さです。
光老化に有効なのは「ビタミンC」です。
ブロッコリー、トマト、果物を摂取しましょう。ポイントは夜に摂取する事です。
また紫外線は夏だけではなく、一年中気をつけて下さい。
しみができてしまったお肌にお勧めのスキンケアは「ヒト幹細胞美容液」です。
若返りの美容液と言われている「ヒト幹細胞」でターンオーバーを正常に戻します。
運動と食事に気を付けながら老化のスピードを緩やかにしたいですね♪
コストマリーでは、いつまでもハリのあるお肌を作るお手伝いをさせて頂きます♡